【第2回】話題の生成AIはどう役立つの?

配信日:2024年2月6日
こんにちは! DXメルマガ担当の谷橋 紗楽(たにはし さら)です。

DXメルマガ第2回のテーマは、ここ1年程ずーっと話題の「生成AI」。
有名な「ChatGPT」は、文章を作る「生成AI」の一種です♪

実はこの生成AI、「ChatGPT」のような文章作成だけでなく
画像生成、動画生成ができるサービス等もあり・・・多才すぎて、とても1回のメルマガで書き切れません!

今後メルマガでも数回に分けて情報をお届けしていく予定ですが、
以下のウェビナーにて広く深く、生成AIを解説します!ご興味があれば、ぜひご参加ください♪

今回は、「文章生成AIはどう役立つの?」をお届け!

文章生成AIができるのは以下のような業務です↓↓

・会話形式での情報提供
・文章の生成や要約、翻訳
・プログラミングのコード生成
・メール文作成
・アイデア出し
・数値のグラフ化やデータ分析

・・・これだけでもとっても有能ですね!
あくまでもこれは代表的な使い方で、実際にはもっともっとたくさんの
業務の手助けができます。

生成AIは、特に悩みや質問に対して、対話形式で解決策を提案すること
得意としています。

生成AIに質問や依頼をする際は以下のような指示文【プロンプト】を書きます。
「添付したPDFの文章を読込んで、簡潔に要約してください。」 
こんな形で普通に質問を投げかけるだけで、きちんと答えてくれるのです。

しかし、非常に便利な生成AIですが、使用する際は以下の点に注意が必要です。

情報漏洩のリスク
 入力内容が学習され、他の回答に出力する可能性がある
著作権侵害
 他者の著作権を害するものを出力することがある
ハルシネーション
 嘘をつくことがある
倫理的リスク
 不適切な表現・内容や誤解を招く情報を出力することがある

つまり、「重要情報は入力しない」「AIの回答は必ず自分でチェックする」必要があります!

以上が、生成AIの基本的な使い方と注意点です。
正しく上手に使うことで、組織全体で大きな業務効率化が叶います。

ただ、生成AIの内容は幅広く、このメルマガだけではすべてをお伝えしきれません。 
というわけで、今後のDXメルマガでも何回か生成AIの情報をお届けしていきます。

お楽しみに♪