ハンディターミナルとは?|倉庫管理におけるハンディターミナルの活用

目次

ハンディターミナルとは?

ハンディターミナル(HT)とは、バーコードやQRコードを読み取るためにバーコードリーダーが搭載された携帯端末です。様々な業界で利用されていますが、物流現場では主に在庫管理や入出荷管理などで使われることが多いです。コードを読み取るだけで商品管理が可能になるため、現場業務を効率化することができます。

ハンディターミナルの特徴

ハンディターミナルは、手に持って操作できるコンパクトなデザインが特徴です。様々な現場での要件を満たせるよう堅牢な設計がなされており、モデルによっては防塵・防水、耐寒性を備えたものもあります。また、長時間の使用に耐えるバッテリー寿命や、読み取り精度の高いスキャナーなど、倉庫作業を効率化するための機能が搭載されています。

ハンディターミナルの種類

形状

物理キーが搭載されているオーソドックスなタイプと、スマートフォンのようなタッチパネル式のものがあり、ともにバーコードスキャナーが内蔵されています。近年では手軽に扱えるタッチパネル式の導入が増えている傾向があります。

機能

ハンディターミナルは主に5つの機能を備えています。

バーコードの
読み取り

データ入力

データの蓄積

データの
送受信

データの表示

  • バーコードの読み取り
    ハンディターミナルはバーコードなどのスキャン機能に特化しているので、通常のスマートフォンのカメラよりも正確に読み取ることができます。

  • データ入力
    バーコード読み取り後に、備考などの付属情報を追加で記録することができます。

  • データの蓄積
    ハンディターミナルの種類にもよりますが、本体にスキャンデータを記録したり、システムやサーバなどへデータを転送して記録したりすることができます。

  • データの送受信
    読み取ったデータをパソコンやサーバなどへ転送することが可能です。転送の方法は後述の2種類があります。

  • データの表示
    読み取ったバーコードに記録されているデータをその場で表示することができます。また、送受信したデータをパソコン画面などに表示することも可能です。

通信方法(データの送受信)

  • 無線形式
    ハンディターミナルで読み込んだ情報を無線LAN経由で即座にパソコンやサーバに反映できます。在庫・入出荷管理などにおいてリアルタイムでの対応が必要な現場に適しています。

  • メモリ形式
    読み取ったデータをハンディターミナルに蓄積して置き、中継器に接続した際にデータを送受信します。データの反映にタイムラグが生じてしまいますが、無線LAN環境がなくても運用が可能という特徴があります。

倉庫管理でのハンディターミナルの活用方法

 入出荷作業

ハンディターミナルで検品リストと商品のバーコードをスキャンするだけで、入出庫数の把握、在庫差異の検出が可能です。手作業による入力ミスを防ぎ、正確で効率的な検品作業を実現できます。

また、バーコードにロケーション情報なども付帯させることができるので、入荷後にどこに置けばいいか、出荷時にどこに取りににいけばいいか、いつ入荷した商品なのかをすぐに把握することも可能です。

棚卸作業

ハンディターミナルを使用して商品のバーコードをスキャンしていくことで、リアルタイムでの在庫数の確認・更新ができます。棚卸では膨大な品目を確認することが多いため、手作業での記録はミスが起きやすいですが、ハンディターミナルではバーコードをスキャンするだけなので、記録ミスの防止と作業のスピードアップが期待できます。

また、前述の通り、「どこ」に「いつ」保管されたのかという情報もバーコード内に記録可能なため、スキャン時に保管場所の誤りや経年劣化の疑いのある商品などを発見することができます。

WMS(Warehouse Management System)との連携

WMSは、入庫から出庫までの倉庫業務全般を担うシステムです。倉庫業務を一元管理できるため、倉庫内業務の効率化を実現できます。ハンディターミナルでは出荷指示書や送り状も情報を記録したバーコードで管理できるため、WMSと連携させることで瞬時に情報を確認し誤出荷防止などにも役立ちます

ハンディターミナルを使うメリット・デメリット

メリット

業務の効率化

ハンディターミナルを導入することで、手作業での在庫確認や記録などのデータ入力がなくなるため、作業の効率化が図れます。また、スキャンするだけで作業が完了するため、入出庫時の検品やピッキングにかかっていた時間が短縮でき、作業者の負担も軽減できます。

在庫のリアルタイム把握

無線形式での通信に対応している機種を導入することで、在庫のリアルタイム把握が可能になります。常に最新の在庫状況が確認できるため、機会ロスや余剰在庫を防ぐことにもつながります。

人的ミスの削減・防止

ハンディターミナルの導入で、データの転記が不要になるため、手作業時の「数え間違い」や「記入ミス」を削減できます。

トレーサビリティへの対応

バーコードをスキャンするだけで、その商品の原料、製造日、ロットナンバー、賞味期限などの情報を一括して管理することができます。バーコードにすべての情報を集約しておけるので、何かあった際もすぐに経路を追うことが可能です。

デメリット

コストの発生

ハンディターミナルを導入するときのコストはもちろん、ランニングコストも発生します。さらに、端末自体の買い替え目安は5年といわれているため、5年おきに買い替え費用が発生します。

バーコードの貼付

ハンディターミナルによる管理を行う場合、商品や棚にバーコードを貼付する作業が発生します。その作業だけでも人手が割かれるため、その作業にリソースを割くことができない場合は導入が難しい場合もあります。

定期的な更新・保守が必要

OSが固定された状態の機種では、定期的に更新を行う必要があります。また、コストの面でも述べた通り、平均的な耐用年数は5年のため、定期的な買い替えも発生します。

まとめ

ここまでハンディターミナルの概要や実業務での活用方法などについて解説してきました。ハンディターミナルを導入することで大きな業務効率化が期待できますが、導入するにあたっては導入・運用コスト面や費用対効果をきちんと検証する必要があります。

倉庫の規模や人的リソース面から自社に導入可能かを考えて検討していきましょう。

関連記事はこちら!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次